■ 【障がい者(障害者)就職・採用・転職コラム】
人事採用担当者が会いたくなる志望動機の書き方(2025年版)
応募書類が読み飛ばされがちな今、「会ってみたい」と思わせる志望動機は、書き方自体のアップデートも必要です。AI・スキル重視・ハイブリッド勤務など2025年の採用環境を踏まえた実践的な書き方を解説します。
<(導入・要点)まずは「あなた」が主役で書く>
志望動機は「御社は〜だから」ではなく「私は〜をしてきました」と記載すると良いと思います。例えばですが「私は、現場での小さな課題を可視化して改善することでチームの生産性を高めてきました。」この一行で“会って詳しい話を聴きたい”、“可視化は、どのようにして?”と応募先の人事担当者が貴方に興味を持つ・持たせることが狙いです。
<なぜ「主語はあなた」か ~自律性と再現性を示すため~>
採用担当者は「入社後に何をしてくれるか」を見ています。企業賛辞で始めるより、「私が何をしてきたか、何が得意か」を明確に示した方が印象に残ります。自分が主語であることは、主体性/再現性(同じ行動を応募先でも再現できる)を示す近道です。
<2025年事情:書類はAI・ATS・スキル軸でまずスクリーニングされる>
採用現場ではAIを使った選考支援やATS:Applicant Tracking System(応募者追跡システム)が広く使われ、レジュメの構造やキーワードが初動の合否に影響します。AI導入は効率化に寄与していますが、偏り(バイアス)やスキル情報の取りこぼしも報告されています。したがって、採用担当者の興味をそそるエピソード+ATSやAIに取りこまれやすい見せ方の両方が必要です。
<具体的に何を書くか ~書式と中身の両面で~>
1.書式(読みやすさ+ATS対策)
*冒頭に志望動機1〜2行(要点)
*ATSは見出し、キーワード、箇条書き等を記録・追跡するので「職務要約」「スキル」「実績」「志望動機」など定番項目はシンプルかつオーソドックスに明記(奇抜な記述は避ける)
*求人のキーワード(仕事内容・必須スキル等)を自然に本文へ反映。ATSへの対策はSEO対策と類似しておりキーワードやフレーズの対応が重要です。
2.中身(人物が浮かぶ“具体的エピソード”)
*数字+背景+あなたの行動(どう工夫したか)+結果(数値や定性的効果)。
*「日常のワンシーン」でも良い:小さな出来事で人柄が想像できると面接で深掘りされやすい。例えば「月次ミーティングでの課題共有を週次の短いワークショップに変え、2か月で報告遅延を40%削減しました。その手順は…」あるいは、「営業成績でNo.1」よりも「取引先から家族の相談を受け、信頼関係の大切さを実感した」といったエピソードの方が、面接で続きを聞きたくなる動機になります。小さなワンシーンが人柄を浮かび上がらせます。
ぴ<スキル重視の時代における志望動機の書き方>
2025年は“スキルベース採用”が拡大しています。職歴だけでなく、具体的なスキルや実務での活用例を短く示すことが採用担当者の評価に直結します。資格だけでなく「何ができるか」「どの場面で使ったか」を一言添えると、より応募先の興味を引き付けることが可能になります。
<実践チェックリスト(応募前・書類提出前に、下記をチェックしてみて下さい)>
*冒頭1行で「誰が/何を/どのように」を端的に示したか。
*エピソードに「状況→行動→結果」が入っているか。
*求人と自分の「キーワード(スキル)」が自然に一致しているか(見出し・スキル欄)。
*ATSでの読み取りを意識して、極端な画像・特殊装飾は避ける。
*障害や配慮について触れる場合は「業務上の影響」と「必要な配慮」を簡潔に記載する。
<最後に ~実務的なテンプレート(意欲を具体的に示す)>
「私は、前職で○○を改善し□□を達成した経験から、貴社の△△において同様の価値を提供できると確信しています。面談で詳細をお話しさせてください。」
応募書類はこれで良いのか?誰かに添削してほしいな…等、お困りの時は遠慮なくアンプティパ・大畑へご相談下さい。
【 詳細問い合わせ 】
アンプティパで多数、障がい者(障害者)のための求人をご用意しています。
アンプティパはどんなに小さな一歩でも良いので進み続ける人と共に活動します。
無料登録いただきましたら、就職・転職に関するご相談をじっくり伺います。
面接準備、就職まで丁寧に支援させていただきます。
アンプティパサイト → こちらをクリック♪
無 料 登 録 サイト → こちらをクリック♪
「 障がい者の働き方を全力でサポートします! 」
お悩みやご相談などお気軽にお問い合わせください。
#障害者手帳 #障害者雇用 #障害者転職枠 #身体障害者 #精神障害者 #障害者採用 #障害者求人正社員 #障害者求人在宅 #障害者求人ハローワーク #障害者求人東京