転職の求人.com 障がい者専門|アンプティパ

■ 【障がい者(障害者)就職・採用・転職コラム】

書類選考に合格する履歴書の書き方(2025年版)

就職・転職活動の第一関門は書類選考です。履歴書の内容が読まれるかどうかは、実は最初の“見た目”で決まることが多いのをご存じでしょうか。今回は、2025年の最新事情も踏まえ、書類選考に合格する履歴書のポイントを解説します。

 

<書類選考は第一関門>
応募者が多い求人では、採用担当者は短時間で大量の履歴書を確認します。最初に目に入るのは「写真」や「見た目の整い具合」です。中身を読んでもらうためにも、まずは基本を整えることが大切です。

 

<写真はカラー・白黒よりも「品質」>
カラーか白黒かに優劣はありません。大切なのは履歴書用としてふさわしい写真を、正しいサイズで丁寧に貼付することです。スピード写真でも身だしなみを整え、切り貼りを丁寧に仕上げれば十分通用します。

 

<2025年の最新事情>
• デジタル提出が主流:履歴書はPDFやクラウド経由でやり取りされることが増えています。形式・解像度に注意しましょう。
• AI選考の普及:キーワード抽出や自動判定を導入する企業も多くなっています。スキルや資格は正確に記載しましょう。
• 写真省略の動き:一部企業では写真不要を採用。ただし明示されていない場合は、「写真あり」を基本と考えて対応しましょう。

 

<NG例(不合格になりやすい履歴書)>
• 写真・捺印がない、位置ずれ(必須項目が未記入・未入力)
• 字が乱雑で読みづらい、修正液・修正テープで修正したもの(原本提出の場合)
• 環境依存文字などが文字化けする、指定されたWEBサイト(URL)を経由しないで提出(デジタル提出の場合)
• ページ・文字数、データ量(バイト数)が多すぎる
これらは中身を読む前に不合格となる典型例です。

 

<まとめ>
採用担当者は「限られた時間」で書類をチェックしています。写真はカラーでも白黒でもOK、全体が整っていて丁寧に作られているかどうかが最初の突破口です。デジタル化やAI選考の流れを意識しつつ、まずは基本を外さない履歴書を準備しましょう。

 

次回は「人事が会いたくなる志望動機」について解説します。

 

【 詳細問い合わせ 】

アンプティパで多数、障がい者(障害者)のための求人をご用意しています。
アンプティパはどんなに小さな一歩でも良いので進み続ける人と共に活動します。
無料登録いただきましたら、就職・転職に関するご相談をじっくり伺います。
面接準備、就職まで丁寧に支援させていただきます。

アンプティパサイト → こちらをクリック♪
無 料 登 録 サイト → こちらをクリック♪


「 障がい者の働き方を全力でサポートします! 」


お悩みやご相談などお気軽にお問い合わせください。


#障害者手帳 #障害者雇用 #障害者転職枠 #身体障害者 #精神障害者 #障害者採用 #障害者求人正社員 #障害者求人在宅 #障害者求人ハローワーク #障害者求人東京


■ MENU