転職の求人.com 障がい者専門|アンプティパ

■ 【障がい者(障害者)就職・採用・転職コラム】

オンライン面接マニュアル(2025年版・実践編)~面接本番で注意すべき点~

オンライン面接が一般化した今、正しい準備と対応が採用の合否に大きく影響します。以下のチェックリストをもとに、安心して本番に臨めるよう万全の準備を整えましょう。

1オンライン面接マニュアル(2025年版・実践編)~面接本番で注意すべき点~. 面接ツールの確認・接続テスト 面接で使用されるオンラインツールは企業によって異なります。面接案内に記載されたURL・IDは事前に確認し、必ず1度接続テストを行いましょう。

初回利用時はアプリのインストールやアカウント登録が必要な場合もあります。

 *トラブル対策
• ネット接続の安定性を確認
• 音声・カメラチェックを実施
• 不具合が起きた際の緊急連絡先(企業の電話番号など)をメモ




2. 面接にふさわしい服装・背景
・服装:スーツまたはビジネスカジュアル(清潔感が重要)
・髪型・メイク:整えておく。特に前髪で目元が隠れないよう注意
・背景:白い壁やカーテンなど、シンプルな背景がベスト
(部屋が映る場合は必ず掃除・整理整頓を)
・バーチャル背景は非推奨(表示不具合が起きやすいため)
・逆光防止:窓を背にすると顔が暗くなります。照明を顔に向けると明るく映ります。

3. メモ用紙と筆記具を準備
・タイピングはNG(キーボード音が面接官側に響きます)
・必ず「メモを取ってもよろしいですか?」と一言添えてから手書きで
・応答中はカメラの方向を意識
(面接官に声を掛ける時は、カメラのレンズを見る=面接官と目が合う状態にする)

4. 書類(履歴書・職務経歴書など)を印刷・貼付
・自己PRや志望動機など、要点を印刷したものをカメラの近くか面接官が写る画面の横に貼ると、視線をあまり動かさずに話せます
・緊急連絡先も印刷 or スマホに登録

5. ユーザー名・プロフィール画像の確認
・表示名は本名(フルネーム)
・アイコンやメールアドレスもビジネス用を使用
・プライベートアカウントは避け、可能なら就活専用アカウントを作成

6. 通知オフ・デバイス管理
・使用PC・スマホ・タブレットの通知をすべてオフに
・バイブ音にも注意。マナーモードでも音が響く場合があります
・通知アプリの例:LINE、Slack、SNS、ゲームアプリ等

7. バッテリー・電源の準備
・PC・スマホはフル充電し、AC電源に接続した状態で使用
・有線イヤホン(マイク付き)を推奨します。
(Bluetoothは電池切れや接続不良のリスクがあります)
・モバイルバッテリーもあると安心

8. 開始5〜10分前にはログイン完了
・URLアクセス、カメラ・マイクチェックを済ませておく
・ギリギリの接続は避け、少なくとも5分前にはスタンバイ

9. 面接開始時の一言メッセージ
オンライン面接が一般化した今、正しい準備と対応が採用の合否に大きく影響します。以下のチェックリストをもとに、安心して本番に臨めるよう万全の準備を整えましょう。

・面接時間になったら、チャットで一言
「本日は面接のお時間を頂きありがとうございます。よろしくお願いいたします。」

10. 挨拶・話し方のポイント
・着席のまま一礼:「○○と申します。本日はよろしくお願いいたします」
・少し大きめの声&ゆっくりと話す(マイク越しの聞き取りやすさを意識)
・結論 → 理由 → 具体例の順で回答すると伝わりやすい

11. カメラを見る(画面ではなく)
・面接官の目を見たくなりますが、カメラレンズを見ることで視線が合います
・カメラ位置を顔と同じ高さに調整しておく

12. トラブル対応(音が出ない・映らない等)
・まず落ち着いて原因を確認(ミュート・設定ミスが多い)
・改善しない場合、すぐに採用担当者へ電話連絡
※対応の冷静さも評価に影響します!

13. 予備デバイスを準備(PC不調時のバックアップ)
・スマホやタブレットに事前に面接ツールをインストールしておく
・データ通信量・充電も確認

14. 面接終了時のマナー
・着席のまま一礼:「本日は貴重なお時間を頂き、ありがとうございました」
・面接官が先に退出するのが基本
促されたら一言添えて退出:「ありがとうございました。それでは退出いたします」
・面接後のお礼(メール or 書面: 面接終了後、感謝の気持ちと志望意欲を伝えましょう)
・エージェント利用者は、感想や補足をエージェントの担当者へ共有し、エージェントから人事へお礼と意欲を伝えてもらう
・自分で応募した方は、メール等で人事担当へ簡潔にお礼を伝えるのがマナー

15. 安心して本番に臨むために
・面接前に模擬面接を行いましょう(可能であれば同じツールで)
・カメラ位置・照明・声の大きさ・話すスピードを確認
・志望動機、自己PR、障害の説明などを実際に話して練習
・自信を持って、リラックスして受け答えすることが最大の成功ポイントです

最後に、オンライン面接は「準備でほぼ勝負が決まる」といっても過言ではありません。
自信を持って臨めるように、一つひとつ確認しながら準備を整えていきましょう。

分からないこと、不安なことがあれば、いつでもアンプティパ・大畑へご相談下さい。
あなたの就職活動がうまくいくことを、心より応援しています。

 

 

【 詳細問い合わせ 】

アンプティパで多数、障がい者(障害者)のための求人をご用意しています。
アンプティパはどんなに小さな一歩でも良いので進み続ける人と共に活動します。
無料登録いただきましたら、就職・転職に関するご相談をじっくり伺います。
面接準備、就職まで丁寧に支援させていただきます。

アンプティパサイト → こちらをクリック♪
無 料 登 録 サイト → こちらをクリック♪


「 障がい者の働き方を全力でサポートします! 」


お悩みやご相談などお気軽にお問い合わせください。


#障害者手帳 #障害者雇用 #障害者転職枠 #身体障害者 #精神障害者 #障害者採用 #障害者求人正社員 #障害者求人在宅 #障害者求人ハローワーク #障害者求人東京


■ MENU