■ 【障がい者(障害者)就職・採用・転職コラム】
障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく企業名公表が無い
コロナ禍の時(2021年、2022年の2年だけ12月公表)を除いて、毎年3月末に「障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく企業名公表」が厚生労働省から発表されているのですが、なぜかこの3月は発表がありませんでした。
昨年(2024年)は3月27日に株式会社ベリテのみ1社が再公表でした。
そして、株式会社ベリテが再公表されるに至った経緯=令和5年度の特別指導もPDFで開示されており、その中に特別指導の結果として公表に至った企業1社がベリテなのですが、その他に公表猶予となった企業が4社あることまで開示されています。
令和6年度の指導の結果、全ての企業が社名公表の基準に該当しない=頑張って障害者を雇用したならば、その旨を記して「社名公表は0社でした」と発表すれば良いし、過去にも平成29年度~令和元年度の3年間など社名公表が0社でした。
なにか厚生労働省の事情があって情報開示が止まっているのか、「今年はどんな会社が社名公表になるのかな?」という野次馬的な興味は無いのですが、公表猶予だった4社がどうなったのか?にはちょっと興味があります。
基本的に、このような行政指導(特別指導)を受ける企業は中堅企業であり、昨年4月に障害者法定雇用率がUPしたことで、法定雇用率達成企業の割合が4.1%減少したと昨年末の障害者雇用状況の集計結果で発表されており、法定雇用率が未達成の企業の多くは中小企業である以上、公表猶予だった4社が非常に厳しい障害者採用&雇用情勢の中で、頑張って障害者雇用を増やしたのか?気になります。
令和6年度の指導の結果、全ての企業が社名公表の基準に該当しない=頑張って障害者を雇用したならば、その旨を記して「社名公表は0社でした」と発表すれば良いし、過去にも平成29年度~令和元年度の3年間など社名公表が0社でした。
なにか厚生労働省の事情があって情報開示が止まっているのか、「今年はどんな会社が社名公表になるのかな?」という野次馬的な興味は無いのですが、公表猶予だった4社がどうなったのか?にはちょっと興味があります。
基本的に、このような行政指導(特別指導)を受ける企業は中堅企業であり、昨年4月に障害者法定雇用率がUPしたことで、法定雇用率達成企業の割合が4.1%減少したと昨年末の障害者雇用状況の集計結果で発表されており、法定雇用率が未達成の企業の多くは中小企業である以上、公表猶予だった4社が非常に厳しい障害者採用&雇用情勢の中で、頑張って障害者雇用を増やしたのか?気になります。
アンプティパで多数、障がい者(障害者)のための求人をご用意しています。
アンプティパはどんなに小さな一歩でも良いので進み続ける人と共に活動します。
無料登録いただきましたら、就職・転職に関するご相談をじっくり伺います。
面接準備、就職まで丁寧に支援させていただきます。
アンプティパサイト → こちらをクリック♪
無 料 登 録 サイト → こちらをクリック♪
「 障がい者の働き方を全力でサポートします! 」
お悩みやご相談などお気軽にお問い合わせください。
#障害者手帳 #障害者雇用 #障害者転職枠 #身体障害者 #精神障害者 #障害者採用 #障害者求人正社員 #障害者求人在宅 #障害者求人ハローワーク #障害者求人東京